【行ってきた】「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」in六本木ヒルズの全貌を写真たっぷりで一挙紹介!
2021.09.21 (Tue)
インタビュー・コラム
サンリオキャラクターを中心に“kawaii”ものが、とにかく好きなライターの於ありさが“kawaii”にまつわる活動を記録する「おきありのkawaii記録」。
今回は、9月17日(金)~2022年1月10日(月)の期間限定で、東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて開催されている「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」を徹底レポ。6つのゾーンに分かれた展示ゾーンを紹介します。
「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」概要記事はこちら↓
サンリオ創業60周年大展覧会『サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史』待望の開催☆展示総数800点以上!音声ガイドは蒼井翔太さん!
グッズ情報は、下記の記事をチェックしてくださいね↓
ZONE0:大迫力のシンボリックアート
サンリオ史上最多となる800点以上のキャラクター商品および貴重な原画や資料が展示されている同展。2020年に創業60周年を迎えたサンリオの歴史を紐解き、日本が生んだ「カワイイ文化」の成り立ちや発展を深く知れる内容になっています。
展示会場に足を踏み入れると、大迫力のシンボリックアート「Unforgettable Tower」がお出迎え。これは、増田セバスチャンさんが同展のために制作したもので、約4000個以上のサンリオキャラクターたちが高さ8mにまで積み上げられています。
近づいてみると、最近のものはもちろん、少し懐かしいデザインのものも見受けられる同展示。ぜひお気に入りのキャラクターが多くいるゾーンを見つけて、写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
ZONE1:かわいいのはじまり
続くZONE1のテーマは「かわいいのはじまり」。ここでは、サンリオという企業がなぜはじまったのか。どのようにサンリオオリジナルキャラクターが誕生したのかをとことん解説した内容になっています。
▲サンリオが定義するカワイイ
60年前、今のようにキャラクターグッズが溢れていたわけではない世の中で、単なるデザインではなく、キャラクターという概念を生み出したサンリオ。
そのはじまりや、キャラクターが登場する前のファンシー文化にまつわる解説。さらにはサンリオの前身企業となる「山梨シルクセンター」が当時発売していた商品の実物が飾られています。
写真で見ることはあっても、実物を見たことがあるという人は少ないはず。ぜひ、この貴重な機会をお見逃しなく!
▲山梨シルクセンターの商品にはパティ&ジミーやバニー&マッティも!
▲マイメロディ誕生当初の原画も展示。ファンにはたまらない…
ZONE2:サンリオキャラクターズ
「サンリオキャラクターズ」と題したZONE2では、今も人気を集めるサンリオキャラクターたちのプロフィールや誕生秘話について、キャラクターごとのコーナーでたっぷりと特集。
今と比べると設定や見た目が異なるキャラクターも多くいるので、推しキャラクターの新たな一面を知ることができるかもしれません。
▲時代や特徴ごとにキャラクターがまとめて紹介されているゾーンもあり
ZONE3:ギフト
サンリオが大事にしている思想の1つ「Small gift,Big Smile」。ZONE3では、サンリオに欠かせない独自の「ギフト」についての秘密を特集しています。
▲懐かしいグッズも多数展示
また、サンリオの機関紙「いちご新聞」が壁一面にあるスペースや、過去のいちご新聞の紙面の一部、サンリオショップにまつわる展示もあり。
サンリオが作り上げた「カワイイ」のコミュニティを紐解く内容になっていました。
▲大きなハローキティと過去のいちご新聞がずらりと並ぶ壁
ZONE4:ハローキティ
ZONE4では“キティラーブーム”が起こった平成時代について特集。世界中からキティが愛される秘密が解説されていました。
▲実はキティブームは「しくまれた革命」だったのだそう。人気の「ピンクキルト」シリーズ
▲レディー・ガガが着用して話題になったドレスも再現
ZONE5:オリジナルアート
ZONE5では、アートの各分野で活躍するアーティストが同展のためにオリジナル作品を展示。各アーティストによる、独自のサンリオアートが楽しめる内容になっています。
▲動物の木彫り彫刻が人気のはしもとみおさんによる作品
ZONE6:Message
展示会を締め括る最後のパートでは、これからの未来に向けたサンリオのメッセージを紹介。サンリオが企業理念として掲げる「みんななかよく」に込められた思いの真意に触れられる内容になっています。
人気声優の蒼井翔太さんとTBSアナウンサー・山本里菜さんによる音声ガイドでは、展示内容には収まりきらなかった豆知識やエピソードを楽しめる内容に。ゆっくりとサンリオの世界に浸りたい方はぜひ利用してみてください。
▲音声ガイドは1台600円で借りれるほか、アプリ「聴く美術」で販売もされている
サンリオの最新記事をもっと読む→ #サンリオ
いま読まれている関連記事はこちら↓
サンリオ創業60周年大展覧会『サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史』待望の開催☆展示総数800点以上!音声ガイドは蒼井翔太さん!
ナムコ限定!サンリオキャラクターズとカラフルに楽しもっ♪『ナムコdeハロウィン2021-スカルズ・フェスティバル!-』♡
サンリオキャラクターズ × HONEY SALONから「シナモロール」 「ポムポムプリン」 「マイメロディ」の超キュートな顏型バニティポーチが登場♡
【行ってきた】サンリオ×フルーツがおいしい「Sanrio Characters CAFE」のフードをレポ【キャラクターカフェ巡礼】
【チケット販売情報】 お得な前売チケット販売中!第2期分(10/1~11/30分)は9月17日(金)10:00に販売開始! ※第3期は11月1日より販売開始を予定。 前売チケットは、ローソンチケットで購入できます。詳細は下記URLをにて。 【ローソンチケット】 https://l-tike.com/event/sanriocharactermuseum-roppongi/ ※東京シティビュー専用オンラインサイトでも8月27日(金)10:00からチケットを販売開始します。 【東京シティビュー専用オンラインサイト】 https://visit.mam-tcv-macg-hills.com/
【開催概要】 ◆展覧会名: 『サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史』 ◆会期: 2021年9月17日(金)~2022年1月10日(月・祝) ◆会場: 東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52 階) ◆開館時間: 10:00~22:00(最終入館21:30) ※情勢によりやむを得ず、営業時間に変更が生じる場合や、休業となる可能性もあります。 ◆料金: 【平日】 一般 2,100円(1,900円) 高・大生 1,500円(1,300円) 4歳~中学生 850円(650円) シニア(65歳以上) 1,800円(1,600円) 【土日祝】 一般 2,300円(2,100円) 高・大生 1,700円(1,500円) 4歳~中学生 1,050円(850円) シニア(65歳以上) 2,000円(1,800円) ★数量限定グッズ付チケット ※一般のみ販売 【平日】 2,600円 【土日祝】 2,800円 ※( )内は前売料金です。 ※4歳未満は無料です。 ※料金はすべて税込です。 ※障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名まで)は無料です。 ※本展は事前予約制(日時指定券)を導入しております。 詳しくはローソンチケットサイト(https://l-tike.com/event/sanriocharactermuseum-roppongi/)にてご確認下さい。 ◆主催: 東京シティビュー、TBS ◆企画制作: サンリオ展製作委員会 ◆制作協力: TMエンタテインメント ◆特別協賛: くら寿司株式会社 ◆協賛: JTB、DNP大日本印刷、SOFINA iP ◆問い合わせ: 03-6406-6652(東京シティビュー) ◆公式サイト: 【展覧会公式ポータルサイト】 https://sanriocharactermuseum.com/ 【東京会場公式サイト】 https://www.tokyocityview.com/sanrio-museum-ex/ ◆公式SNS: 【サンリオ展公式Twitter】 https://twitter.com/sanrio_art 【東京シティビュー公式Twitter】 https://.twitter.com/tokyo_cityview 【東京シティビュー公式Facebook】 https://www.facebook.com/tokyocityview/ ※本展覧会に関する情報は予告なく変更になる場合があります。最新情報、詳細、注意事項を公式サイトおよび公式SNSにて必ずご確認ください。 <新型コロナウイルス感染症対策への取り組みについて> 入館において、事前予約制(日時指定券)を導入し、安全な環境で施設をご利用いただけるよう人数制限を実施しています。そのほか、館内のアルコール拭き取り清掃、お客様の手の触れる部分に抗ウイルスコーティングの実施など、抗ウイルス・抗菌の取り組みを強化しています。安心してお楽しみいただけるようさまざまな取り組みを実施の上、皆さまのご来場をお待ちしています。
(C)2021 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. SP610376
文/於ありさ ※掲載の情報は2021年9月20日時点のものです