谷川俊太郎訳・アメリカの人気絵本がリメイク!「ほんとうの私たち」は優しい水彩絵で“生きるとは?”を描きます

M.B.ゴフスタインの新刊「ほんとうの私たち」が発売に!
1979年にアメリカで出版されたM.B.ゴフスタインの「NATURAL HISTORY」は、1990年に「生きとし生けるもの」(翻訳:谷川俊太郎)というタイトルで日本語版が出版された後、絶版となっていた作品。
今回、トンカチが新たに「ほんとうの私たち」というタイトルを冠して、新たな翻訳と新たなデザインでリメイク♪
ゴフスタインが初めて水彩絵の具を使って描いたフルカラー絵本「ほんとうの私たち」
「NATURAL HISTORY」は、モノクロのイメージが強いゴフスタインが、初めて水彩絵具を使ったフルカラーの絵本。オリジナル版では、ページ中央に絵を控えめに配置し、余白を充分にとるゴフスタインの定番スタイルが踏襲されていますが、今回のリメイクでは、ページいっぱいに絵をレイアウト。水彩の繊細な表現を強調した正真正銘の「絵の本」としてリメイク!
■絵本のあらすじ■ 生き生きとした宇宙の描写からはじまり、戦争、貧困、自然、そこで暮らす動物たち、そして月明かりの下で安らかに眠る私たちにまで、空から降りそそぐ視線のようにストーリーが時空を超えて駆け巡ります。ほんとうの生き方を探る魂の漂流記。
「ほんとうの私たち」BOXセットは、セラミックプレートと専用マルチスタンド入り。
「ほんとうの私たち」のために作った特別なボックスセットは、日本語版の絵本に加えて、「ほんとうの私たち」セラミックプレート(陶板)とその専用マルチスタンド入り。布張りのコレクターズ・ボックスに収めました。
BOXセットに収められた瀬戸焼のセラミックプレートは卓上用だけでなく、壁掛けにも。
セラミックプレートは愛知県の瀬戸焼の工房で作成。セレミックプレートは専用のマルチスタンドを使うことで、壁掛け用にも卓上用にも使っていただける仕様に。セラミックプレートの絵柄は、オリジナル版の絵本「NATURAL HISTORY」の表紙に使われた、扉をあける女の子の絵です。この絵は、出ていくようにも迎え入れるようにも、どんなふうにも見える不思議で象徴的なイメージ。付属している専用のマルチスタンドはヴィンテージのフィンランドの陶板スタンドを参考にして、奈良県の金物工房さんで。布張りのボックスは福岡県の工房で作ったこだわりのBOXセットです♪
「ほんとうの私たち」のマグカップ付きセットはトンカチストア限定で発売!
「ほんとうの私たち」のマグカップセットは、トンカチストア限定のスペシャルセット。愛する人へのギフトにも、あなたへのご褒美にもぴったりです♪
ゴフスタイン作品から印象的なシーンをセレクトしている額装シリーズにも「ほんとうの私たち」が登場♪
ゴフスタインの作品から印象的なシーンをセレクトしている額装シリーズに「ほんとうの私たち」も加わりました。ベーシックな大きさの額装は、少し空いたスペースに飾るだけでお部屋が豊かに! いくつか並べて自分だけのギャラリーを作るのも素敵ですね♪
「ほんとうの私たち」 ゴフスタインが問いかける、何のために生きるのか。 たまらなく可愛く、傷つくほどに真剣に、「ほんとうの私たち」を追い求める魂の本。2021年11月25日(木)発売です。 「ほんとうの私たち」https://shop.tonkachi.co.jp/view/category/GF_works_natural M.B.ゴフスタイン オフィシャルサイト https://mbgoffstein.jp/
■トンカチ■ トンカチは、日本におけるM.Bゴフスタインの著作権を管理し、直営店ショップやTONKACHI STORE (https://shop.tonkachi.co.jp/)等にて、M.Bゴフスタインの本や雑貨を販売。 トンカチストア https://shop.tonkachi.co.jp/
■著者■ 「M.B.ゴフスタイン」/ 作家1940年、アメリカ、ミネソタ州セントポールに生まれる。 ベニントン大学卒業後、ニューヨークに移り絵本作家として活動を開始。 1966年に最初の絵本を出版。ニューヨークタイムズ・年間最優秀児童絵本賞、コルデコット賞などを受賞。 1989年以降は小説を執筆。晩年は自然や天国についての物語や詩を書いた。 2017年77歳の誕生日に没。
文/西郡 幸子
※掲載の情報は2021年12月9日時点のものです