【人気急上昇キャラinfo】とげとげした心もほわほわに!「ほわころくらぶ」の世界で癒されたい♪

『ほわころくらぶ』は、白くてころころした犬・ほわころちゃんの あたたかくて しあわせで、どこか切ない日常を描いた物語。甘すぎず、洗練された世界観でSNSを中心に大人の女性からの支持を集め、ぬいぐるみや文具などのグッズやLINEスタンプが多数展開されています。「ComicWalker」他にて4コマ漫画が連載中で、新作の絵本やダイソーとのコラボ商品が発売されるなど、今人気は幅広い世代に広がっています。2016年のキャラクター登場以来、ずっと成長を見守りつづけてきたファンの一人である私が、ほわころちゃんの魅力を紹介します♪
ずっと見守っていたくなる『ほわころくらぶ』のなかまたちをご紹介
ほわほわ市 ころころ町にある『ほわころくらぶ』は、まっしろな仔犬の男の子“ほわころちゃん”や、いたずら好きのあざらしの赤ちゃん“むくころちゃん”、食いしん坊な柴犬のこどもの“しばころちゃん”などたくさんのなかまたちが集まるところ。見ているだけで心がほわっとあたたかくなって元気をくれるキャラクターたちです。
読むと、大切な人を思い出す。クスッと笑えてウルっと泣けるまんがのストーリー
「きもちになるあそび」や「おまじない」…楽しいこと探しが上手なほわころちゃんの、ちょっと愉快な毎日をのぞいてみましょう。
ドーナツをみると手をいれたくなっちゃう。
何かの「きもちになるあそび」を楽しみます。これはおすし。
ホットミルクにちょっとだけハチミツ入れてくれませんか?の顔。思わず「しょうがないなぁ」って言いたくなっちゃいます。
いつも元気なほわころちゃんだってさびしくなる時があるんです。
そんな時は、お母さんがやさしくなでてくれた時のことを思い出します。
「おなかさわさわのおまじない」で心を落ち着けるほわころちゃん。
“なぜそんなことをするんだろう?”と気になって見ているうちに、その自由な心とやさしい雰囲気が愛しくなって、いつのまにか親のような気持ちでいつもほわころちゃんたちを見守るように…。読むと、そんなふうに大切な人を思い出して、その人のことをもっと大切にしたくなる—。そんな愛おしい感覚になる物語です。
KADOKAWAのコミックス「もっとほわころくらぶ」には、ほわころちゃんとお母さんとのエピソードも初収録されているので必読です。お子さんがいる方は、ポプラ社のさわれる絵本「おやすみ ほわころちゃん」「いただきますしばころちゃん」をぜひ手にとってみてください♪
甘すぎない大人ライクなグッズ展開がツボ!手元におけばいつでも“ほわっ”とできる
キャラ系のアイテムを持つのはちょっと恥ずかしい、という方でもシンプルで甘すぎないデザインの「ほわころくらぶ」グッズなら生活に取り入れやすいです。お母さんと子どもで一緒に使えるアイテムも多いので、親子の会話も弾みそう♪
オンラインショップの「ほわころデパート」で発売中の商品をチェックできます。
疲れた日もSNSを見れば元気になれる!ほわころちゃんのくれる言葉は心のサプリ
公式インスタグラム&ツイッターで、ほわころちゃんの日常をのぞけます。さびしい夜、疲れちゃった日に寄り添ってくれる、ほわころちゃんのやさしい励ましもたくさんあって、心に沁みるはず…。
やさしい気持ちになりたくなったら、ほわころちゃんの世界をぜひのぞいてみてください。忙しい毎日をがんばるあなたを、ほわころちゃんがぎゅっと抱きしめてくれると思います。
【information】 ほわころくらぶ ほわころくらぶtwitter :https://twitter.com/howacoloclub ほわころくらぶinstagram :https://www.instagram.com/howacoloclub.official/?hl=ja コミックNewtype公式HP:https://comic.webnewtype.com/contents/howacolo/ ほわころくらぶグッズオンラインショップ「ほわころデパート」:https://howacoloshop.com/
©️NORIYUKI ECHIGAWA/Frontier Works Inc.
文/岩波縁
※掲載の情報は2021年1月28日(木)時点のものです。