\祝!100周年!/「三時のおやつは文明堂~♪」でおなじみのカステラの老舗・文明堂から、気になるあのコのCMキャラクラーのキーホルダー付きのプレミアムBOX 2022登場★

カステラの老舗・文明堂東京は、2022年に東京進出100周年を迎えたことを記念し、6月11日(土)より文明堂東京・文明堂銀座店にて「文明堂プレミアムBOX 2022」を先行販売します。華やかな赤色にCMキャラクターやカステラなどのかわいいイラストが入ったパッケージが特長的。食べ終わったあとに小物入れとしても可能な紙製のボックスで提供されます。
CMで見るけど名前がわからない”あの”キャラクターのキーホルダーが付いた豪華なセット★
文明堂といえば、やっぱりカステラ!代名詞のカステラを中心に、和菓子も洋菓子も楽しむことができるセットです。CMを見れば食べたくなる、文明堂のキャラクターのレトロかわいいパッケージの「おやつカステラ」、ふんわり柔らかな生地を北海道産小豆でサンドした小ぶりなどら焼「月三笠」、一層一層手作りで丹念に焼き上げた「バームクーヘン」、カステラのルーツにも似た「かすてらボーロ」。
4種類のお菓子に、100周年限定カンカンダンスを踊る”あの謎の”CMキャラクターのキーホルダー付きです。
ところであのCMキャラクラーは一体何の動物なの?
「仔グマ」「カンカンベア」と呼ばれ、テレビCMで全国的に認知されている文明堂のCMキャラクター。オッフェンバック作曲の『天国と地獄』のメロディーに合わせて「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」と歌いながらカンカンダンスを踊るシーンは、誰もが一度は目にしたことがあるはず。
尖った耳に長いしっぽと摩訶不思議な出で立ち。CMキャラクターを問うアンケートでは、60%の方が「ネコ」と回答。
「クマ」と回答した人は僅か13%という結果に。誕生秘話を少しだけご紹介します。
この人形の作者オーストラリア人のノーマン&ナンシー・バーグ夫妻はネコとして作成。
しかし当時の日本ではネコよりクマの方が人気だったため、バーグ夫妻の了承を得た上でクマに”変更”!
なのでネコでも間違いではないですが、文明堂の見解はクマなんです♪
商品情報
文明堂プレミアムBOX 2022
■商品説明
「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」CMキャラクターの「仔グマのキーホルダー」のおまけが入った、文明堂を代表する和洋菓子の詰合せ。
■内容量
おやつカステラ、月三笠、バームクーヘン、かすてらボーロ5枚入、キーホルダー付き
「文明堂東京」について
カステラ・三笠山をはじめとする菓子製造販売業。
1900年に長崎にて中川安五郎が文明堂を創業。
1922年に創業者の弟 宮﨑甚左衛門が東京の上野黒門町に出店し、電話帳の裏表紙の広告やカンカンベアのTVCMなど画期的なアイデアでカステラを全国へ普及させた第一人者。
【Information】 ネコ?それともクマ?文明堂CMキャラクターのキーホルダー付き文明堂プレミアムBOX 2022を限定で先行販売! ■販売開始日 6月11日(土) ■取扱店舗 文明堂東京・文明堂銀座店の直営店舗 ■文明堂関連サイト ・WEBサイト&オンラインショップ https://www.bunmeido.co.jp/ ・店舗詳細 https://www.bunmeido.co.jp/news/detail?news_id=316&bk_cat=4&bk_pageno= ・東京進出100周年記念特設サイト https://www.bunmeido.co.jp/100th/ ・文明堂のCMキャラクター カンカンベアとは? https://www.bunmeido.co.jp/contents/351
文/T-Y
※掲載の内容は2022年6月8日時点のものです
Ranking
-
大人気ぷちサンプルシリーズ「下町の老舗和菓子店 まんげつ堂」☆地元で愛される和菓子屋さんがリアルに再現!懐かしの味に舌鼓!? #リーメント #ぷちサンプルシリーズ
-
大人気絵本「パンどろぼう」のポップアップストア開催決定!30種類以上のオリジナルグッズ登場予定です♪
-
キウイブラザーズのぬいぐるみをどうしても手に入れたい!【前編】 GLOW争奪戦に敗れた私が、転売以外でゲットできる方法を探してみた
-
ディズニーキャラが簡単に描けるようになる♡初心者にも分かりやすい『HAPPYディズニー楽しく描けるイラストレッスン』
-
【行ってきた】「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」でしか買えない!オリジナルグッズをレポ