日本初公開「ムーミン コミックス展」が横浜そごう美術館に!マンガ原画やスケッチなど貴重な約280 点が公開に!

ムーミン童話の世界をコミカルに、時に社会風刺のエッセンスを加え、漫画という形式で表現したムーミンコミックス。ムーミン童話の原作者トーベ・ヤンソンによる初めてのマンガは1947年にスタート。その後イギリスの新聞で連載が始まり、約20年にわたり続いたことも、今日のムーミン人気につながっています。
その日本初公開の「ムーミンコミックス展」が、11月19 日〜2022年1月10日まで横浜のそごう美術館で開催!
世界で愛されるムーミン、ムーミンキャラクターズ社が所蔵する作品約280点を日本初公開!
見どころは、なんといっても大半が失われたとされる原画の中で、現存する貴重な作品の公開。トーベと弟・ラルスの貴重な原画やスケッチを見ることができます。また、本展では、ラルスの未邦訳の3話分の原画と、『ムーミンたちの戦争と平和』を全点展示。トーベとの作風の違いや、新聞マンガ独特の制約が生んだムーミンのユーモアあふれる世界をぜひ、楽しんでください。
sisaNltoNkuvaus: Tove Jansson; valokuvaaja: Eweis, Yehia
digiluokitus: digioriginaali
digitointilaite: Canon EOS 5D Mark II KuvankaNsittelyohjelmisto: Photoshop cs6
▲トーベ・ヤンソン「まいごの火星人」スケッチA(1957年) ©Moomin Characters™

digiluokitus: digioriginaali
digitointilaite: Canon EOS 5D Mark II KuvankaNsittelyohjelmisto: Photoshop cs6
▲トーベ・ヤンソン「まいごの火星人」スケッチB(1957年) ©Moomin Characters™
▲トーベ・ヤンソン「黄金のしっぽ」習作(1958年) ©Moomin Characters™
▲ラルス・ヤンソン「ムーミンたちの戦争と平和」原画(1974年)
©Moomin Characters™ ▲ラルス・ヤンソン「10個のブタの貯金箱」原画(1975年)
©Moomin Characters™
会場では公式図録やグッズも販売!トーベ&ラルス姉弟の図録はかわいいトートバッグつき♪
図録には、会場内にて展示されている貴重なスケッチや原画などが載っています。トーベ・ヤンソン編とラルス・ヤンソン編の豪華2冊セット!
持ち手がとってもかわいいトートバッグもついていますよ♪
▲公式図録 /トーベ・ヤンソン編 87 ページ、ラルス・ヤンソン編108 ページ 2冊セット トートバッグ付き 税込 2,200 円
音声ガイドは、なんとリトルミイ!コミック展のみどころとムーミンの世界を堪能して♪
ムーミンコミックスの世界をより深く楽しんでいただける「 音声ガイド 」 。ナビゲーターはアニメ 「ムーミン谷のなかまたち」のリトルミイ役 でおなじみの声優、大谷育江さん。コミックスのストーリー、展示作品の見どころなどを解説しています。(25 分/税込 600 円)
ムーミンの最新記事をもっと読む→#ムーミン
いま読まれている関連記事はこちら↓
ムーミンのオフィシャルショップ「 MOOMIN SHOP二子玉川店」が祝9周年☆アニバーサリーフェア開催! スープカップ、ポストカードのうれしいノベルティも♪
愛らしいムーミンからは想像できないピリ辛さ?ムーミンと仲間たちがボトルにデザインされた柿の種が登場♪
【入館料】 一般1,200(1,000)円、大学・高校生1,000(800)円、中学生以下無料 *消費税含む。 *( )内は、前売および以下のカードをご提示の方の料金。[ミレニアム/クラブ・オンカード、セブンカード・プラス、セブンカード] *障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは無料。 *前売券は11月18日(木)まで、そごう美術館またはセブンチケット、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあにてお取り扱いしております。
■会 期 2021 年11 月19 日(金)―2022 年1 月10 日(月・祝)*会期中無休 ■会 場 そごう美術館(横浜駅東口・そごう横浜店6 階) ■開館時間 午前10 時~午後8 時 事前予約不要 ※12 月31 日(金)は午後6 時閉館。 ※1 月1 日(土・祝)は午前9 時~午後7 時。 ※入館は閉館の30 分前まで。 ※そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合があります。
■ムーミンコミックスとは?■ ムーミン童話の世界をコミカルに、時に社会風刺のエッセンスを加え、漫画という形式で表現したムーミンコミックス。その歴史は、1947 年から2 年間、フィンランドのスウェーデン語系新聞「ニィ・ティド」紙に『ムーミントロールと地球の終わり』が掲載されたことに始まります。1954 年になると、イギリスの夕刊紙「イブニング・ニューズ」紙で連載がスタート。トーベとラルスの姉弟共作にはじまって、1960 年からはラルス一人での制作となりました。1975 年まで続く「イブニング・ニューズ」紙の連載はイギリスにとどまらず、スウェーデン、デンマーク、母国フィンランドの新聞、さらに最盛期には40 か国以上、120 紙に転載されました。読者は1200 万人にのぼり、ムーミンの人気は爆発的なものとなりました。その波及効果は、オリジナルであるムーミン童話の児童文学シリーズにも及び、次々に世界各地で翻訳・出版されました。ムーミンコミックスをきっかけに、トーベは児童文学作家としての国際的な名声を不動のものにしたのです。 日本でも2000 年から、筑摩書房より「ムーミンコミックス」(訳:冨原眞弓、全14 巻)が出版されています。
【作家紹介】©Moomin Characters™ トーベ・ヤンソン Tove Jansson (1914- 2001 年) (写真左) フィンランドのヘルシンキに生まれ、15 歳から芸術家としてのキャリアをスタート。画家、小説家としても活躍します。 1945年から 25 年にわたって手がけた「ムーミン」の小説シリーズは世界各国で多くの読者に親しまれています。1954 年、コミックスの連載を始めると、 20 カ国以上で翻訳・出版され、ムーミンの人気を決定的なものにしました。 ラルス・ヤンソン Lars Jansson (1926- 2000 年)(写真右) トーベの末弟。15 歳の時に冒険小説『トルトゥーガの宝』でデビュー。「ムーミンコミックス」の連載が始まると、トーベとともに漫画の制作や英訳に関わり、 1960 年から 1975 年は一人で連載を続けました。また、日本の TV アニメ『楽しいムーミン一家』では、企画から制作にいたるまでトーベとともに監修者を務めました。 ムーミンコミックス連載全73話 の内、 1話~13話と18話はトーベが制作、 14話~21話はラルスが筋書きを担当しトーベと共同制作、 22話~52話は、ラルスが担当しました。
新型コロナウイルス感染予防に関する対応につきまして、ご理解・ご協力を賜わりますようお願い申しあげます。 ○ご入館前に、そごう美術館ホームページ・会場入口掲示の「ご入館の際のお願い」をご確認ください。 ○展覧会・イベントの中止や延期、一部内容が変更になる場合があります。 ※最新情報は、そごう横浜店・そごう美術館ホームページをご確認ください。
©︎Moomin Characters ™
文/西郡 幸子
※掲載の情報は2021年12月9日時点のものです
Ranking
-
大人気ぷちサンプルシリーズ「下町の老舗和菓子店 まんげつ堂」☆地元で愛される和菓子屋さんがリアルに再現!懐かしの味に舌鼓!? #リーメント #ぷちサンプルシリーズ
-
大人気絵本「パンどろぼう」のポップアップストア開催決定!30種類以上のオリジナルグッズ登場予定です♪
-
ディズニーキャラが簡単に描けるようになる♡初心者にも分かりやすい『HAPPYディズニー楽しく描けるイラストレッスン』
-
【行ってきた】「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」でしか買えない!オリジナルグッズをレポ
-
”アヒル隊長”と”きき湯”が再タッグ結成!SNSで話題になった「きき湯とアヒル隊長 大冒険セット」が6月27日から再発売★家族でのバスタイムが楽しく、ホットに♪ #アヒル隊長