『ねないこだれだ』 誕生50周年記念!絵本原画250点に限定グッズも満載の「せなけいこ展」開催中!

発行数300万部超えのロングセラー『ねないこだれだ』や、めがねうさぎシリーズの『おばけのてんぷら』、デビュー作の『いやだいやだ』などなど…。世代を超えて読み継がれるロングセラーを生み出し、もはやレジェンド的絵本作家・せなけいこさんの原画展が、東京・松屋銀座8階イベントスクエアで開催中です!
絵本原画に未公開資料が約250点! 絵本作家「せなけいこ」の全貌を展示!
『ねないこだれだ』や『めがねうさぎ』の作者として知られる絵本作家のせなけいこ(1931-)は、1969年、子育てに奔走する中、37歳で絵本作家としてデビューしました。以来、おばけや妖怪、うさぎなどをモチーフに、貼り絵の手法を用いて生み出したシンプルながらも独創的な絵本は、世代を越え、多くの親子に読み継がれるロングセラーとなっています。
本展では、代表作のひとつ『ねないこだれだ』の誕生50周年を記念し、絵本デビュー作の「いやだいやだの絵本」4冊シリーズをはじめとする絵本原画や貴重な資料など、約250点を出品。これまであまり知られていなかった、絵本作家デビュー前の幻燈や紙芝居の仕事もひもとき、せなけいこの創作の全貌を紹介します。会場には楽しい仕掛けもご用意し、小さなお子さんにも楽しんでいただける展覧会です。
デビュー作『いやだいやだ』(1969)はじめ初期4冊シリーズの原画を公開!
デビュー作は、息子さんが好きなディック・ブルーナの「うさこちゃん」の続きをつくろうと、ポスターの裏紙を台紙に、包装紙やチラシといった身近な紙を貼り絵にした手づくり絵本がもとになりました。❝おかあさんのつくった絵本❞というキャッチコピーで発売されると、翌年にはサンケイ児童出版文化賞を受賞。ねないこをおばけが連れて行ってしまう代表作『ねないこだれだ』は、これまでにおよそ300万部以上の発行部数を記録し、多くの親子に読み継がれています。
『いやだいやだ』(1969年、福音館書店) ©Keiko Sena
『ねないこだれだ』(1969年、福音館書店) ©Keiko Sena
『ふうせんねこ』(1972年、福音館書店) ©Keiko Sena
『ルルちゃんのくつした』(1972年、福音館書店) ©Keiko Sena
代表作「めがねうさぎ」や「おばけとゆうれい」シリーズの原画・グッズも多数
現在まで読み継がれる代表作の一つ「めがねうさぎ」シリーズ。めがねが必要になった小学生の息子さんが楽しくめがねをかけられるようにという思いから生まれました。二人の子どもや、飼っているうさぎとの暮らしからアイデアを得て描かれた作品を紹介します。
『めがねうさぎ』(1975年、ポプラ社) ©Keiko Sena
『おばけのてんぷら』(1976年、ポプラ社) ©Keiko Sena
さらに、せなけいこの主要な題材の一つであるおばけとゆうれい。「ゲゲゲの鬼太郎」が好きだった息子さんが友達になれるおばけを、と思ったのが描くきっかけとなり、また噺家の夫のおかげで落語から題材をとった作品もあります。『ひとつめのくに』『くずかごおばけ』などからえりすぐった原画により、おばけとゆうれいの絵本の世界をご覧いただきます。
世代を重ねて新たにファンを生み出す、せなけいこ作品の魅力
2000年代に入って、20年以上の時を経て「めがねうさぎ」の新作が出版されたり、かつての幻燈や紙芝居などとして世に出た作品が、絵本として新たに出版されたりと、新しい動きが出てきました。数十年を経ても色あせないせなけいこの作品の魅力をご覧いただきます。
会場でしか手に入らない限定アイテムが140種!ファン垂涎のグッズが超充実!
会場でしか手に入らない展覧会オリジナル商品 約140種類を含む、様々なせなけいこ関連グッズを販売します。松屋銀座会場から発売となる新商品もお見逃しなく!
※入場券をお持ちでないお客様のグッズコーナーのみの入場はお断りさせていただきます。何卒ご了承ください。
< 『ねないこだれだ』誕生50周年記念 せなけいこ展 限定グッズ>
展覧会公式図録:会場で展示される原画のほぼすべてを収録したほか、絵本作家デビュー前の紙芝居や幻燈の仕事も紹介しています。貼り絵のつくり方解説、ご自宅の本棚紹介などの内容も充実。せなさんの創作の全貌をお楽しみください。
2,200円(2019年発行、164×164mm、330ページ、図版オールカラー)
マフラー(数量限定)
がま口ポーチ(全2種)
「ねないこだれだ」グラス/1650円(税込)
クッキー・ゴーフレット/各972円(税込)
マスキングテープ(全7種)各385円(税込)
展覧会期間中、同フロアのカフェでコラボメニューも展開中!
◆期間限定 コラボカフェ◆
展覧会会期中、8階レストランシティ内 MGカフェにて、「せなけいこ展」とコラボレーションしたメニューを提供いたします。
※コラボメニューをご注文のお客様には、ノベルティをプレゼント予定です。
<せなけいこ プロフィール>
絵本作家。1931年、東京都生まれ。童画家・武井武雄に師事して絵を学んだ後、1969年「いやだいやだの絵本」4冊シリーズで絵本作家デビュー。うち1作の『ねないこ だれだ』のおばけは、せな作品のトレードマークともいえる存在になった。続く「あーんあんの絵本」4冊シリーズ、「めがねうさぎ」シリーズなど、今に読み継がれる名作を多数生み出し、あらゆる世代に支持されている。
<information> 《開催概要》 【展覧会名】 『ねないこだれだ』誕生50周年記念 せなけいこ展 会場風景(大阪会場の様子) 会場風景(大阪会場の様子) 【会期】 2020年12月27日(日)~2021年1月12日(火) 【会場】 松屋銀座8階イベントスクエア 【開場時間】 午前10時~午後8時 ※12月27日(日)、1月11日(祝・月)は午後7時30分、 12月31日(木)は午後6時、最終日は午後5時閉場。 ※入場は閉場の30分前まで。 ※1月1日(祝・金)は休業。 【入場料】 一般1,200円、高校生700円、中学生500円、小学生300円 ※チケット購入の詳細は、展覧会公式ホームページにて決まり次第更新いたします。 ※混雑の際は、お待ちいただく場合や整理券を配布する場合があります。 【問い合わせ先】 03-3567-1211(大代表) 【公式サイト】 https://www.asahi.com/event/senakeiko50th/ 【主催】 朝日新聞社 【協力】 偕成社、KADOKAWA、金の星社、鈴木出版、童心社、福音館書店、ポプラ社